消費税の仕訳の処理について。仕訳の意味を把握して、消費税の仕訳をおこしたい方へ。




消費税の仕訳の処理について



消費税とは


 消費税は、日本国内での消費やサービスに対してかかる税金です。

 事業を行っている場合は、お客様から消費税を預り、預った消費税を国へ納めることになります。


簡単な消費税の具体例


 事業者は、消費税を売上に上乗せして預っていますが、

 逆に仕入などの経費の支払時には消費税を支払っています。

 そのため、預った消費税から支払った消費税をマイナスした分を国に納めることになります。

計算例 10,000円の商品を仕入れて、20,000円で販売する場合

 売上(税込)21,000円(消費税1,000円を預かった)
 仕入(税込)10,500円(消費税  500円を支払った)

 売上と仕入がこれだけであれば、消費税の納付税額は、
 1000-500=500円となります。



消費税の納税義務


 消費税の納税義務は、課税売上高が1000万円を超えると発生します。

 何が消費税の課税売上高になるかをよく理解しておかないと、

 知らないうちに納税義務者になっていることも考えられます。

 そうなると、加算税や延滞税をとられる原因となりますので、注意しておきましょう。

 とりあえず、収入となったものは消費税がかかるのかどうか確認しておくことが重要です。



消費税の会計処理 仕訳のおこし方


 消費税の処理は複雑ですが、今は会計ソフトが勝手に計算してくれます。

 消費税の会計処理方法には、税抜経理と税込経理方式の2つがあります。

 それぞれで仕訳の仕方が変わります。

 免税事業者は、税込経理で処理することになっています。

スポンサードリンク



税抜経理の消費税の仕訳


 税抜経理の消費税の仕訳は、売上と消費税、仕入と消費税
のように2つの仕訳として計上します。

例えば、

9,000円(税抜)の商品を仕入れた場合

 仕    入 / 現預金(買掛金)など 9,000
 仮払消費税等 / 現預金(買掛金)など 450

20,000円(税抜)で販売した場合
 
 現預金(売掛金) / 売  上  高 20,000
 現預金(売掛金) / 仮受消費税等  1,000


 仮に取引がこれだけだとすると、

 貸借対照表の資産に仮払消費税等が 450円

 負債に仮受消費税等が 1,000円残っています。

 この預った消費税と支払った消費税の差額 550円が消費税額となります。



税抜経理の消費税の仕訳 決算時


 決算の時には、消費税の金額が決定します。 

 特殊な場合でなければ、消費税を計算した場合の納付税額は、

仮受消費税と仮払消費税の差額となりますが、端数の処理などによって、納税額と多少金額が異なってきます。

 例えば、消費税の納税額は、100円未満切り捨てとなりますので、上記の仕訳だけでも、50円の差額が発生するのです。

 その差額は、お客様から預かっていますが、国へ納付しなくても良いため、次のような仕訳により、未払消費税等と一緒に雑収入に計上することになります。

 消費税の未払計上額は、会計ソフトなどで計算した金額となります。

 仮受消費税等 / 仮払消費税等 450 ← 仮受消費税等と仮払消費税等を相殺する。

 仮受消費税等 / 未払消費税等 500 ← 消費税の納税額を未払計上する。

 仮受消費税等 / 雑 収 入  50 ← 仮受消費税等の差額は雑収入に計上する。



税込経理の消費税の仕訳


 税込経理の消費税の仕訳は、全て税込で処理するため、売上、仕入ともに1本の仕訳で計上します。

 例えば、上記と同じ取引を仕訳すると、

9,000円(税抜)の商品を仕入れた場合

 仕入 / 現預金(買掛金)等 9,450円

20,000円(税抜)で販売した場合

 現預金(売掛金)等 / 売上高 21,000円


 税込経理の場合は、上記の仕訳だけで済みます。

 貸借対照表には、何も残らず、消費税額も全て損益計算書に合算されます。



税込経理の消費税の仕訳 決算時


 消費税の納税額が出たら、未払消費税等として計上するか、何も計上しないかのどちらかを選択できます。

 未払消費税等として計上した場合は、未払消費税等としたときの経費となり、未払消費税等を計上しなかった場合は、消費税等を支払った時に経費となります。

未払消費税等を計上した時の仕訳例(決算時)

 租税公課 / 未払消費税等

消費税を支払った時

 未払消費税等 / 現預金


未払消費税等を計上しなかった時の仕訳例(決算時)

 仕訳無し

未払消費税等を計上しなかった時の仕訳例(支払った時)

 租税公課 / 現預金



消費税の仕訳の会計ソフトへの入力方法


 消費税の仕訳の会計ソフトへの入力方法は、どちらも税込金額で入力します。

 税抜経理を採用したからといって、日々の入力が面倒になることはありません。決算時に上記の仕訳が異なるだけです。

 ただし、税抜経理、税込経理のどちらを適用しても、その仕訳の一つ一つに対して、消費税がかかる(課税取引)のか、消費税がかからない(非課税取引、不課税取引)のかを入力する必要があります。

 この区分を間違えると、正しい消費税額が計上されないので、注意して下さい。




中間分の消費税を支払った場合の経理処理

税抜経理と税込経理のメリット・デメリット

他人の家計簿がみられるWeb家計簿&統計サービス 懐.com

TOPページへ

税理士へのお問い合わせはこちら


スポンサード リンク

スポンサードリンク




リンク

合同会社設立

会社設立後の税務関係提出書類

FXの税金

税理士へお問い合わせ